注文時に「おうちがレストラン長崎というサイトを見てテイクアウトを頼みたい」とお伝えいただければスムーズです
食レポ

【食レポ・和食ほりた】京料理の手法、長崎の素材。豪華和食で記念日に彩りを。

食レポ

私事ですが、4月30日は結婚記念日でした。
なお、両親も同じ結婚記念日です。

おめでとう!!

と、いうわけで一緒にお祝いするために何を食べようかと親に聞いたところ、

「去年の母の日に食べた「和食ほりた」さんのお弁当が食べたい」

とのことでしたので、和食ほりたさんにてテイクアウトしてきました。
※ちなみに今年2月のテイクアウトの食レポは下記の通り

お弁当内容

現在、「和食ほりた」さんは3種類の価格帯でお弁当を選べます。
※ちなみに去年の母の日には1種類しかなかったので内容は異なります。

現在は

  • 幕の内  2,500円(1人前・税別)…ほりたの幕の内(税込2,700円)
  • 上幕の内 3,000円(1人前・税別)(吸物付)…ほりたの上幕の内(税込3,240円)
  • 二段重折 5,000円(1人前・税別)(吸物付)…ほりたの極み二段箱(税込5,400円)

の3種類です。

今回は二段重折、「ほりたの極み二段箱」をお願いしました!!

注文方法

注文は事前予約となります。
注意点としては下記の4点。

  • 前日までの予約
  • 2名分から
  • 受取時間は12時と17時
  • 定休日は水曜日・第3火曜日

なお、電話番号は095-893-8988です。

木曜日に頼みたい場合、前日水曜日は休みなので火曜日までに予約が必要かと思います。
(第3週だと、火曜日も休みなのでご注意を)。

また、受取時間は相談されてみてください。
私は仕事の都合17時30分にしか行けなかったので相談したところ快く承諾していただきました。

なお、Go to Eatキャンペーン長崎の商品券も使用できます!!
テイクアウトでも使用可能とのことですよ~♪

ちなみに予約時に「結婚記念日でして…」と伝えたところ、箱に「おめでとう」のシールが!!
こういった心遣いが嬉しいですね。

メニュー

一段9品の二段、吸い物つきで合計19品もある豪華なお弁当です。
お品書きはついていないのでこちらの推測になりますが、メニューを書いていきますね。

左上から

  • 穴子笹巻き
  • 芝海老の素揚げ
  • 皐月豆腐(空豆風味)
  • ホタルイカてっぱい
  • アワビ
  • 鯵紫蘇揚げ
  • 稚鮎
  • よもぎ生麩田楽
  • うちわ海老

左上から

  • 鴨団子
  • 魚の南蛮漬け
  • だし巻き卵
  • 鮭糀焼
  • ローストビーフ(グレイビーソース付)
  • 海老おかき揚げ
  • 空豆の素揚げ
  • バイ貝
  • 豆ご飯

太刀魚とワカメのお吸い物

  • 太刀魚とワカメのお吸い物

以上となります。

メニューギャラリー

穴子笹巻き

芝海老の素揚げ

皐月豆腐

ホタルイカてっぱい

アワビ

鯵紫蘇揚げ

稚鮎

よもぎ生麩田楽

うちわ海老

鴨団子

魚の南蛮漬け

だし巻き卵

鮭糀焼

ローストビーフ(グレイビーソース付)

海老おかき揚げ

空豆の素揚げ

バイ貝

豆ご飯

実食

それでは実食していきます!
全メニューだとくどくなりそうなので(笑)、何品かピックアップしてご紹介!

まずは「お吸い物」

お吸い物に関しては一手間必要です。
とはいってもお出汁を温めるだけですが…。
お出汁を鍋で沸騰させないくらいに温めなおして容器にいれます。

太刀魚が卵に巻かれています。
そして、お出汁の良い香り!
木の芽の香りも良いです。
上品なお出汁に具、自宅で食べられるお吸い物としてクオリティ高いです!

「バイ貝」です。
肝までしっかりついています。
味が染みていて美味しいです!

あ、そうそう、写真見てわかるようについているお箸がすごく上等な割り箸です!
先が細くなっているんですよ~!!

「空豆の素揚げ」です。
食べやすいように中身を少し出してくれています。
手間だけど食べやすくする一工夫、丁寧ですね。

「稚鮎」です。
メニュー名が合っているかわかりません(笑)!!
甘辛く煮てありましたよ~。

「芝海老の素揚げ」です。
こちらもメニュー名が合っているか自信ありません。。
たくさん海老が入っていて嬉しかったですね。
酒の肴にもいい感じです。

次に「皐月豆腐」です。
空豆が練り込んであるようです。
また、お出汁が付いていたのでそれをお好みでかけて食べれば良いですよ。
まさに初夏を感じる一品!視覚にも味にも嬉しい一品でした。

「魚の南蛮漬け」です。
おそらく鯛、ですかね。
トマトと茄子も一緒についていましたよ。
酢の感じが少し暑い気候によく合って良いですね。
甘みと酸味、良いバランスで味付けしてあります。

笹に巻かれていた状態の「穴子笹巻き」
実際の姿を見たい人も多いかと思いますのでここでご紹介。
じゃーん!
炙り穴子寿司でした!!
肉厚の穴子、炙って香ばしい!!
そんなに大きくないのでぱくりといただけますよ♪

こちら「アワビ」になります。
まず目に付くのが器になっている「鬼灯(ほおずき)」。
こんな綺麗な器あります?
鬼灯ですよ。
吃驚しました。
また、ローストビーフにも同じように鬼灯が器になっていました。
このアワビには肝もついているし、全然堅くないし、むしろ柔らかい感じで、味も染みていて美味しい!
いや~、まさかテイクアウトのお弁当でアワビやローストビーフが食べられるとは思いませんでした。

以上になります!
9品しかご紹介しませんでしたがまだ倍以上あります!(19品もあるし)
良ければ何か特別な日など記念日にぜひ食べていただきたい、そんな豪華なお弁当でした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました