万才町にある中華料理の名店、「紅灯記」さんですが、今年に入ってから様々なテイクアウトを提供されています。
週末土曜日には「オードブル6品+あったかいおかず」・2人分4,000円(税込)を提供されています。
当日の14時までの予約で、受け取りは17時~19時の間になります。
※平日には一汁二菜のテイクアウトを行っていますよ(注文方法が異なります)。
1月16日(土)、23日(土)、30日(土)でそれぞれメニューが異なっております。
なお、今後もこのようなテイクアウトを行うかは未定ですので良ければお店のSNSやHPをご確認ください。
緊急事態宣言中は行うとは思いますが…。。
メニュー
- 蒸し鶏スパイシーな四川風ソース
- 広東式窯焼きチャーシューと落花生の八角煮
- 塩漬け豚の煮こごり
- 魚の甘酢ソース
- 砂肝の山椒炒め
- 大根餅の春巻き
- 肉団子と白菜・春雨の煮込み
以上が今回のテイクアウトのメニューになります。
温かいおかずが一品入るのは嬉しいですね。
オードブル6品もすごく彩りが綺麗です!
魚に鶏肉に豚肉にと入っております。
こんなにもバラエティーに富んでいて、しっかりと食べ応えがありますよ。
実食
それでは実際に食べていきたいと思います!!
「塩漬け豚の煮こごり」になります。
人参の泡菜(パオツァイ・乳酸発酵のピクルス)も付いていました。
塩漬け豚の塩気がいい塩梅でたまりません。
旨い!
煮こごりの部分もプルンプルンしてますよ。
「魚の甘酢ソース」です。
魚は淡白な白身魚が使われておりました。
野菜も沢山で彩りも綺麗ですね。
甘酢ソースは黒酢が入っているかと思います。
酸味が心地よいですね♪
「広東式窯焼きチャーシューと落花生の八角煮」です。
紅灯記さんの代名詞、広東式窯焼き叉焼ですね。
外側の飴色がたまらんですよ。
落花生には上品な八角の香りがします。
「蒸し鶏スパイシーな四川風ソース」です!
よだれ鶏ですね。
よだれ鶏とは「よだれが出るほど美味しい鶏料理」ということです。
蒸し鶏とスパイシーで辛い四川風のソースがよく合います!
ビールがすすみますよ~!!
紹興酒でもオッケーです!
「砂肝の山椒炒め」になります。
ほどよい歯ごたえの砂肝、香りのよい山椒、ネギも良いアクセントになり美味しい一品になっております。
「大根餅の春巻き」になります。
大晦日に購入したお節には焼いた(揚げた?)大根餅が入っておりましたが、また春巻きにしてもまた美味しいです!
「肉団子と白菜・春雨の煮込み」です!
このままレンジで温め可能ですが、土鍋(普通の鍋でもOK)に移して鍋でコトコト温め直してもいいですよ。
寒いこの時期、とっても温まり優しいこの煮込み料理が五臓六腑に染みわたります。

旨そうだな!

めっちゃ美味しかったよ…。
1月23日(土)のメニュー
1月23日(土)、30日(土)も「オードブル6品と温かいおかず」のテイクアウトがありました。
少しメニューが変更になっていますので紹介しますね。
オードブル6品
- 牛タンのルーウェイ
- 広東式窯焼きチャーシュー と落花生の八角煮
- 風干し鶏
- 魚の甘酢ソース
- 回鍋肉
- もち米蒸し
温かいおかず
- 肉団子と白菜・春雨の煮込み
1月30日(土)のメニュー
オードブル6品
- 砂肝の山椒炒め
- 広東式窯焼きチャーシューと落花生の八角煮
- 風干し鶏
- 魚の金砂炒め
- エビチリソース煮
- 特製焼売
温かいおかず
- 塩漬け豚肉と白菜・春雨の煮込み
以上になります。
紅灯記でも人気のメニューが少しずつ入っています。
温かいおかずは人気メニューですが久々の提供とのこと。
今後いつまでこの形態のテイクアウトを行うかは未定です。
食べたことない方はぜひ一度試してみてください!
コメント