先週の初節句のお祝い時に注文しましたが、二週連続頼みましたよ!
紅灯記のオードブル、BOX-A、BOX-Bです!!
仕入れによってメニューが若干異なることもありますので前回と異なるところを中心にレポートしていきます!
まず注文方法等の概要ですが
・当日の13時までに電話で予約(電話のみですのでご注意を!)
・17時~19時の間に受け取りに行く(受け取り時間が少し長くなりました!)
・BOX 1つにつき2,500円(税込)、1つに2人分の量が入っております!
BOX全体像
この煌めく宝箱たち!
紅灯記の人気メニューの数々がおうちで食べれますよ!
まさに、「おうちがレストラン」です!
仕入れによって若干メニューが異なります。
こちらは前回と一緒なのですが…前回取り損ねるという凡ミスしましたので…。
窯焼叉焼、今でこそ珍しくないかもしれませんが、九州で初めて提供したのがこの「紅灯記」さんなのです。
このツヤ!キラキラしてますよね。
それに味も美味しいですよ!
前回は牛タンではなく牛頬肉でした。他にも牛脛肉の方もいらっしゃったそうです。
ルーウェイは台湾風煮込み料理ということでした。
見た目、少し固いかなと思いましたがとんでもない…かなり柔らかく、歯で簡単に噛み切れました。
また、乳酸発酵したピクルス「泡菜(パオツァイ)」はカリフラワーに人参でした。
本日の魚は「鯖の燻製」でした。
こちらも魚が異なるようですね。
季節によってランチやディナーで食べれる「鯖の燻製炒飯」があるんですが、それがまた絶品なんですよね。
その鯖の燻製を一切れ丸ごと食べれる、しかもネギ生姜ソースで!
美味しすぎます!
また香草のディルにめちゃめちゃ合います!
前回は小松菜だったでしょうか。今回はチンゲン菜でした。
豆苗も入っていたのかな。
青菜とニンニクと油って相性が抜群です!
ギャラリー
その他のBOX-AとBOX-Bのメニューの数々です。
今回はお酒を飲まずに白ご飯と食べました(笑)!
米に、合う!
きっと仕事帰りにご自宅にお土産で持って帰ると子供さんたちも喜びますよ!

ハオチーマー??

ハオチー!!
また食べたいと思います!
なお、明後日15日(金)からランチ営業再開だそうです。
若干メニューは絞るそうですが…。
夜はまだテイクアウトの提供とのことですよ♪

コメント