万才町にある「紅灯記」さん。
去年より様々なタイミングで「オードブル盛り合わせ」のテイクアウトを提供されていました。
今回の営業時間短縮要請の期間にも限定でオードブル盛り合わせを行うということで早速テイクアウトしてきました!!
色んな方面から美味しいとの声を聞く紅灯記さんのオードブル盛り合わせ。
再開を望む声も多かったそうですよ!
今回は
- 4月29日(木)~5月4日(火)
- 5月7日(金)~9日(日)
の9日間限定で提供されるそうです!!※5月5日・6日はお休み
種類は2種類(それぞれ2名分入っています)!
- BOX-A
- BOX-B
とあります。
金額は各3,240円(税込・2名分)
また、皿うどん1人前をつけて4,000円(税込)も注文可能とのことです!!
なお予約は当日の13時まで、受取は17時~19時になります。
オードブル盛り合わせ BOX-A
BOX-Aのメニューは下記のようになります。
- 広東式窯焼叉焼
- 鯖の燻製ネギソース
- 海老のチリソース煮
- 肉団子のもち米蒸し
- 辣子鶏(鶏肉の唐辛子炒め)
- 佐賀伊万里牛のロースト麻辣ソース
2名分入っているということで、肉団子のもち米蒸しは2個、鯖の燻製は4個といった感じで二人で分けやすくなっております。

彩りが綺麗ですね!!
オードブル盛り合わせ BOX-B
BOX-Bのメニューは下記のようになります。
- 天然有頭海老金砂炒め
- 牛タンのルーウェイ
- 牛肉と新筍の春巻き
- 回鍋肉
- 黒酢酢豚
- 砂肝山椒炒め
こちらも2名分ということで天然有頭海老金砂炒めや春巻きは2個ずつ入っております。

好きなおかずが多い…!!
実食!!
それでは早速食べていきます!!
順不同に食べていきますね♪
1つ目は「牛肉と新筍の春巻き」!
餡がどのように調理されているかわかりませんでしたが、ネットリとした美味しさ。
旬の筍が入っていることが嬉しいですね。
牛肉と筍って合いますね~♪
2つ目は「肉団子のもち米蒸し」です。
中に入っている肉団子がまた美味しい!
お肉をおかずにご飯を食べるような感じで、周りのもち米がまた美味しいんですよね。
餅ほどベタベタしていませんよ。
むしろほどよい炊き加減という感じです。
3つ目は「天然有頭海老金砂炒め」です。
金砂炒めはこれまでのテイクアウトでも度々出てきました。
香味野菜やスパイスを混ぜたパン粉で揚げた料理でした。
有頭海老というのが豪華で嬉しいです。
頭も殻も一緒にバリバリと食べれますよ~。
スパイスのおかげで複雑な味わいでいただけます。
4つ目は「鯖の燻製ネギソース」です。
鯖を燻製して、そこにこれまた人気のネギソースがかけられています。
脂ののった鯖を燻製にすることで旨味はそのままに余計な脂をそぎ落としています。
さらにネギソースが加わることでサッパリします。
5つ目は「辣子鶏(鶏肉の唐辛子炒め)」です。
こちらはオードブル盛り合わせでは初めて入るでしょうか。
唐辛子の辛さがやみつきになりそうです。
スナップエンドウなど季節の野菜も入ることで、見た目にも味にも良いと感じます。
6つ目は「広東式窯焼叉焼」です。
紅灯記さんの代表格の料理の1つです。
九州では初めて紅灯記さんが取り入れた窯焼の叉焼。
とてもジューシーな叉焼です!
また、セロリの泡菜(乳酸発酵のピクルス)が添えられていました。
7つ目は「牛タンのルーウェイ」です。
台湾の煮込み料理ということでした。
見た目が椎茸に見えますが、牛タンです!
とっても柔らかく煮込んでありますよ♪
こちらにもセロリの泡菜がついていましたよ。
8つ目は「砂肝山椒炒め」です。
砂肝の他にエリンギやジャガイモ、ネギ、ニンニクの芽が入っていました。
山椒や胡椒のピリリとした感じが非常に砂肝や他の野菜に合います♪
9つ目は「海老のチリソース煮」です。
海老がゴロゴロ入っていましたよ!
そこまで辛くないです(といってもピリ辛ですが…)。
ご飯やビールと一緒に合うと思います!
10品目は「回鍋肉」です。
ランチでも人気のメニューです。
甘い甜麺醤がキャベツや豚バラ肉によく絡み合ってこれまた食欲をそそります。
いま食レポ書きながらヨダレが出てきました(笑)。
いよいよ終わりも近づいてきました。
11品目は「黒酢酢豚」です。
黒酢のコクと酸味が美味しいです。
豚の揚げ物やそのほかの野菜と絡み合って非常に旨い!!
ラストは「佐賀伊万里牛のロースト麻辣ソース」です。
〆に牛肉を選びました!
麻辣ソースは少し辛いです。
下に青梗菜が添えられていました。
牛肉の柔らかさと麻辣ソースとが絶妙にマッチしていて非常に美味しかったです!
以上が今回の紅灯記さんのオードブル盛り合わせBOX-AとBOX-Bの食レポでした。
今回も期間が決まっているので興味ある方はぜひ食べてみてくださいね♪
コメント