こちらは以前のテイクアウト内容となります。
ご注意ください。
先に結論を言わせてください…。

最高か!!
もうね、言葉にならないです。紅灯記の人気メニューの数々を家で食べれるのだから。
初節句のお祝いの日、長崎人は中華料理=お祝いってこと多いですよね!?
私も子供の時には祖父母から誕生日、クリスマスなど事あるごとに中華料理店に連れて行ってもらってましたよ。
というわけで万才町にある紅灯記さんが始めたテイクアウトメニューを注文してきました!
種類は2種類「BOX-A」と「BOX-B」とあります。
どちらも一箱2人分の量で各2,500円(税込)となります。
予約は購入日の14時まで(電話予約のみ)となります。
受け渡しは17時30分~19時の間です。
それでは見ていきましょう!!
オードブル6種盛り合わせ
となります。
BOXーAの「窯焼叉焼」「よだれ鶏」「大根もちの春巻」「海老チリソース煮」は人気メニュー
BOX-Bの「魚の燻製ネギ生姜ソース」「黒酢酢豚」「回鍋肉」「焼売」も人気メニュー
迷いに迷いました…

むむむ
と、いうわけでBOX-A、BOX-B両方テイクアウトしました(笑)
4人分を2人で食べる…ま、お祝いだし良いってことで。
蓋を開ける前からいい香りが漂っています…。
では、食べていきます!
BOX-A
すみません、紅灯記の代名詞の一つ「広東式窯焼叉焼」写真撮り忘れました…。
なおルーウェイとは台湾風煮込み料理のことみたいです。
「よだれ鶏」はよだれが出るほど美味しい鶏料理のことです。
9年前のとあるイベントで初登場して以来の人気メニューの一つです。結構辛いです。
「牛頬肉のルーウェイ乳酸発酵させた中国ピクルス「泡菜」」は牛頬肉が味も濃いです。泡菜はパオツァイと読みます。乳酸発酵食品は免疫力アップに繋がるとのことで今の時期積極的に食べたいところ。
「燻製豚肉と新ジャガの炒め」、紅灯記さんは季節野菜と合わせる料理がよく出てきます。こちらも季節野菜が入った料理ですね。燻製豚肉は味が染みて美味しく野菜たちともよく合ってました。
「海老チリソース煮」はそこまで辛くなく、旨みがギュッと濃縮したような海老チリです。
「大根餅の春巻」ですが、春巻きの具材も普段から季節野菜で変わってくることが多いです。今の時期で大根餅だったのでしょう。なかなか春巻きの具材として食べることないと思うので新鮮でした。
これだけでもお腹は膨れてきていますが、次にBOX-Bを食べます!
BOX-B
BOX-Bも人気メニューが揃ってます!
「本日の魚の燻製ネギ生姜ソース」魚の燻製だけでも美味しいのにここにネギ生姜ソースが加わる…濃いさっぱり濃いさっぱり。
「黒酢酢豚」最近の人気メニューの一つです!黒酢が酢豚に深みを与えます!
「砂肝と新筍の花椒炒め」花椒の爽やかさというか鮮烈さというか…中華独特の香辛料ですね。砂肝の歯ごたえに新筍の柔らかさとマッチします。
いまや説明不要の「回鍋肉」、ランチメニューでも定番です。よく食べました。バラ肉の脂のうまみが甜麵醬とよくあいます。
「青菜のにんにく炒め」よく空心菜で食べることが多いです。これまた美味しい!
「特製焼売」実は今回一番最初に食べました(笑)。蒸し物、焼売。挽肉たっぷりで豪華です!
美味しかった…
もうここまで読んでくれた方はわかるかと思いますが、美味しかったです。
揚げ物、蒸し物、炒め物、煮物色々あります。飽きずに楽しめます。

2種類とも食べたみたいだけどお腹どうだった?

お腹一杯になりました…
一箱が2人で食べれるくらいの量となっております。
2回にわけて注文してもいいかなと思います。
どれも人気メニュー、どちらも食べたくなりますもんね。
家で紅灯記の人気メニューが食べれるなんて…ほんと最高でした!

ばんざい!ばんざい! 長崎萬歳!!
万才町に店を構える紅灯記、自然と長崎万歳音頭が流れてきますね。。
また食べたいと思います!

【食レポ募集中】

コメント